2025年3月10日、弊社は日本健康会議が認定する「健康経営優良法人認定制度」により「中小規模法人部門」における「健康経営優良法人2025中小規模法人部門(ブライト500)」に認定されました。
これまでも、従業員が健康的にいきいきと働ける職場環境作りを目指し取り組んでまいりました。
今後もより一層、職場環境の整備に取り組んでまいります。
東京カートグラフィックの健康経営方針活動レポートです。
2025年3月10日、弊社は日本健康会議が認定する「健康経営優良法人認定制度」により「中小規模法人部門」における「健康経営優良法人2025中小規模法人部門(ブライト500)」に認定されました。
これまでも、従業員が健康的にいきいきと働ける職場環境作りを目指し取り組んでまいりました。
今後もより一層、職場環境の整備に取り組んでまいります。
今回は当社が継続している健康経営の取り組みのうちの、ひとつをご紹介したいと思います。
当社では、従業員の健康と働きやすい職場環境の実現を目指し、毎週水曜日を「ノー残業デー」と定め、約7年前から継続的に取り組んでいます。
当時は、様々な理由から残業が常態化している状況にありました。しかし、従業員の健康維持やワークライフバランスの向上のために、働き方改革が必要であるとの考えから、まずは毎週水曜日のノー残業デーの導入を開始しました。
始めた当初は難しさもありましたが、経営陣と従業員が一丸となって、業務の効率化やタスクの見直しに取り組み、今では多くの社員が定時退社を実現しています。
努力の甲斐あって、最近は従業員全体の月平均残業時間が10時間を切っています。
結果、従業員もリフレッシュする時間が増えたことで、仕事へのモチベーションや生産性の向上にもつながっています。
私たちは今後も、従業員が心身ともに健康で働ける環境づくりを進め、より良い職場づくりに努めてまいります。
令和6年12月17日、東京カートグラフィック株式会社は東京労働局長より「くるみん認定」を受けましたことをお知らせいたします。「くるみん認定」は、次世代育成支援対策推進法第十三条に基づき、両立支援に積極的に取り組む企業に与えられる認定です。
当社は、従業員が仕事と育児や介護を両立できる環境づくりを目指し、積極的な取り組みを行ってまいりました。
今回の認定は、これまでの取り組みが評価された結果であり、従業員の皆さんの協力があってこそ実現できたものです。
私たちは、今後もより一層働きやすい職場環境の整備に努めてまいります。
コロナ禍以来、外部での納会を数年ぶりにレストランを貸し切り開催しました。
当日は代表の挨拶でスタートし、くじびき大会では笑い声が絶えず、会場は大いに盛り上がり、美味しい料理やビール・ワイン・日本酒などのドリンクを片手に、部門を超えた交流を楽しむことができました。
普段なかなか話す機会のない人ともリラックスして会話が弾み、新たなつながりが生まれる素敵な時間となりました。
東京カートグラフィックは、今後も関係者一同の結束を深め、より良い会社へと成長することを目指し、邁進してまいります。
社員同士の交流をさらに促進するため、この度、コミュニケーションルームにコーヒーマシーンを設置しました。
休憩中や業務の合間に立ち寄った社員たちが自然と集まり、笑顔で会話を楽しむ場面が増えています。
「他部署のメンバーと話すきっかけができた」「リフレッシュしながらアイデアを共有できる」といった声が上がり、社内のつながりが一層深まっていると感じます。
わたしたちは、これからも社員が安心して働ける環境づくりを進めていきます。
従業員の皆さんの健康維持を目的に、当社では新しい取り組みを始めます。この取り組みは、衛生委員会での決議を経て導入される事となりました。
具体的には、健康診断の結果、二次検診が必要とされた方に対して、受診状況を報告して頂くようお願いするものです。この取り組みを通じて、自分自身の健康に対する意識を高め、早めの対応を促すことで、健康リスクの軽減を目指しています。
従業員一人ひとりが健康でいることは、職場全体の活力や安全な環境づくりに直結すると考えています。わたしたちは、今後も社員の健康を支える取り組みを続けて参ります。
新たな取り組みとして、禁煙を試みる従業員に対しサポートするキャンペーンを実施しております。
今回は、従業員の禁煙グッズ購入費用を経費精算できるという内容です。
毎月22日は一般社団法人禁煙推進学術ネットワークが日本記念日協会に登録した「禁煙の日」ということにちなみ、キャンペーンは10月上旬から22日まで実施中です。
【対象となる禁煙グッズ】
このようなキャンペーンを機に、従業員が健康について考える機会が少しでも増えることを願っています。
わたしたちは、今後も社員の健康を支える取り組みを続けて参ります。
先日、明治安田生命保険相互会社様のご協力をいただき、健康経営の一環として健康測定会を実施しました。今回は、「血管年齢」「ヘモグロビン量」「握力」など3項目の健康検査を実施しました。社員54名が参加し、盛況のうちに終了しました。
多くの従業員が積極的に参加し、自身の健康状態を確認する良い機会となったようです。
特に日頃の「食生活」や「運動状況」を見直すきっかけとなった、などの声が多く寄せられました。
仕事もプライベートも、健康な身体があってこそ充実します。
わたしたちは、今後も社員の健康を支える取り組みを続けて参ります。
昨年に引き続き、従業員に向けて健康に関するアンケートを実施しました。
様々な項目を設け、現状を把握することで従業員の健康増進の取り組みに役立てています。
特筆したい項目を、以下にご紹介します。
【健康診断受診率】
100%と高い水準を保っています。
【有休取得率】
全国平均62.1%(出典:厚生労働省「令和5年就労条件総合調査」)を大きく上回っています。
【育休取得率】
昨年度は男性3人中2人と、男性も積極的に育休を取得できる環境です。
その他の項目も、少しずつ改善の兆しが見えています。
また、アンケートを定期的に行うことにより、各々が健康について考える良い機会にもなっているようです。
東京カートグラフィックは今後もより一層、社員の健康増進と健康経営に取り組んでまいります。
東京カートグラフィック株式会社は、今年で設立65周年を迎えます。
令和6年6月29日、汐留のフレンチレストランにて設立記念パーティーが開催されました。
日頃お世話になっている協力会社の方々もお招きし、盛大かつアットホームな雰囲気でした。また、社員のインタビューからクイズ大会まで盛りだくさんの内容であり、参加者一同存分に楽しむことができました。
会席中は、関係者や諸先輩の方々からお話を聞くことも多々あり、会社の軌跡を改めて振り返る良い機会となりました。
今後もより一層、関係者一同の結束を深め、より良い会社へ成長することを目標に邁進して参ります。